運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
73件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2000-05-26 第147回国会 参議院 本会議 第28号

このうち、モントリオール第四議定書は、国際航空運送に関するワルソー条約等の貨物に関する規定が、その後の情勢にそぐわなくなったことを踏まえ、その内容を改めるため、昭和五十年九月に作成されたものであります。  また、国際航空運送規則統一に関する条約は、ワルソー条約に関連する従来の条約議定書等内容を、今日の国際航空運送実態に合わせて近代化し、統合するため、昨年五月に作成されたものであります。  

矢野哲朗

2000-05-25 第147回国会 参議院 外交・防衛委員会 第18号

実は、これには意外とちゃんとした故事来歴がありまして、簡単に持ってきたんですけれども、この訳語というのは、昭和二十六年、一九五一年の吉田茂全権ほかがサンフランシスコ講和会議の場で平和条約とともに署名した日本国政府の宣言において、我が国が速やかに加入する意思を有する国際文書一つということでワルソー条約を挙げた際に、ここに同条約正式名称の中で「ある」というのを使用しているということで、その後、昭和二十八年

山本一太

2000-04-27 第147回国会 衆議院 本会議 第30号

条約は、国際航空運送における契約当事者権利義務関係等に関する規則を定めたワルソー条約及びその後に採択された条約等規定の一部が、近年の国際航空運送をめぐる情勢にそぐわないものとなってきたため、国際民間航空機関において新たな条約の作成につき検討が行われた結果、平成十一年五月二十八日、モントリオールにおける国際会議で採択されたものであります。  

井奥貞雄

2000-04-26 第147回国会 衆議院 外務委員会 第7号

そこで、委員の御指摘にございましたように、従来の我が国締結しておりますワルソー条約では、事故が起こった場合に、条約に基づく損害賠償を起こし得るその裁判所が四つのところに限られておりました。運送人と申しますか、航空企業住所地裁判所、それから主たる営業所のある裁判所、それから運送契約締結した、したがいまして切符を買ったところでございます。

小松一郎

1997-06-13 第140回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

まず第一は、当該事故に遭遇した航空機の中に実際に乗っておられた乗客の方々、こういう方との関係では世界的にはワルソー条約等関連する条約がございまして、具体的に乗客との関係航空会社運送契約という形で運送約款締結されるわけでございますが、この運送約款の中に、条約を受けた形で損害賠償限度額あるいは責任要件といったものが決められてございます。

井手憲文

1997-05-14 第140回国会 衆議院 外務委員会 第13号

先生の御指摘ワルソー条約、国際航空運送における航空運送人責任等を定めた、ワルソー条約と言っておりますけれども、これは実は一九二九年に作成されまして、その後、一九五五年で一部改定等がございますけれども、実際問題として、近年の国際運送における実態と今の補償額問題等を含めてかけ離れたものとなっておりまして、今先生指摘のように、新しい条約をつくろうではないかということで、ICAOで作業が始められております

野上義二

1996-04-26 第136回国会 参議院 運輸委員会 第9号

というのは、航空機事故賠償責任を定めたワルソー条約というのは、訴訟期限事故から二年目というふうに定められているわけですね。御存じのとおりです。そして、その訴訟では最終報告書が証拠の資料として最も重要な意味を持つわけであります。ですから、もう本当に遺族としては一日も早くというような気持ちが実感であります。  

鈴木政二

1995-11-09 第134回国会 参議院 運輸委員会 第2号

実は、この条約幾つかあるわけでございますが、最も多くの国に適用されておりますのはへーグ議定書による改正ワルソー条約と申しまして、これは一九六三年の八月発効しております。我が国もこの条約に一九六七年の十一月に加盟いたしております。  この条約によりますと、責任限度額被害者お一人について二十五万フラン、これは今の円に直しますとわずか二百六万円、こういう上限になっております。  

黒野匡彦

1993-11-10 第128回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第1号

また、欧州におきましては、従来のNATOワルソー条約機構という図式にかわる新たな安全保障体制枠組みづくりが進められております。  このように、国際社会安定化に向けた努力が行われている一方で、先ほども申し上げましたように、冷戦の終結により米ソ両大国を中心とする東西対立構造が消滅したために、地域固有の種々の対立要因顕在化、先鋭化する危険性世界各地で増大しております。

高島有終

1992-02-27 第123回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会 第3号

したがいまして、現在のところこの地域では、欧州で見られたようにNATOワルソー条約機構対立を背景に、CSCEのような地域安全保障枠組みがつくられるには困難な状況にあると言えます。  このような地域にございまして、欧米の一部の諸国とは異なり、中国、韓国、ASEAN諸国などは国防の充実を図っているところでございます。

高島有終

1991-04-18 第120回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

特に、ヨーロッパアジアという点で大きな違いは、安全保障の面に関しましてはアジアの方が非常に複雑であり、NATOワルソー条約機構との対立の場というような非常に明確な構造とは非常に違っているという点にもう少し注意を払う必要があるのではなかろうかというふうに考えているのが第一点でございます。  

高島有終

1990-06-22 第118回国会 衆議院 外務委員会 第12号

いた わけですが、社会主義グループ人たちですら、これは何か四月にソ連に行って意見交換をした際のことを引用しながら言っていたわけですけれども、ソ連当局者すら四月の時点でNATO存在、それから欧州における米軍駐留継続は、これは安定要因であると評価をしていた、これは本音の話だと思うのですが、大変率直な意見を聞いておもしろかったわけでございますけれども、我が国の認識としましても、NATOそれからワルソー条約

遠藤乙彦

1990-05-24 第118回国会 参議院 外務委員会 第4号

○中西珠子君 前回の質問で私は東西ドイツの統一可能性につきましてお伺い申し上げましたけれども、最近、東ドイツと西ドイツの間で通貨経済社会同盟創設に関する条約というのが調印されまして、批准も必ず実現するであろうということが言われ、七月一日発効、実施の見通しという報道がございますが、外務省としては東西両ドイツの国内情勢、それからまたECとの関係NATOワルソー条約機構との関係というものについてどのような

中西珠子

1990-04-25 第118回国会 衆議院 予算委員会 第16号

例えば欧州におきましては、軍事面におきましてはNATOワルソー条約というものが陸上兵力中心として対峙しているという極めて明確な図式がございましたので、それを中心として軍備管理軍縮交渉が長年にわたって話し合いが行われるという素地が既に存在していたということ、ヘルシンキ会合以来その中で対話が続いてきていたわけでございます。

都甲岳洋

1990-04-17 第118回国会 参議院 外務委員会 第2号

ヨーロッパにおきましては、御承知のように、ワルソー条約機構軍NATO軍地上兵力中心とした対峙が従来中心になってまいりまして、 この分野におきましては、現在、軍備管理軍縮交渉が進んでおります。そういうことで、ヨーロッパにおきましては、軍事的な情勢ワルソー条約軍の変質とともに大きく変わりつつあるというのが現実でございます。  

都甲岳洋

1989-12-14 第116回国会 参議院 商工委員会 第2号

それとの関係で、ココムについてどう考えるかということでございますが、ワルソー条約が厳然として存在をし、その体制自身は今は変わっていないという状況の中では、西側自由諸国安全保障確保という観点からできておりますココム、その中での共産圏に対する高度技術の無制限な流出防止という考え方は現状では引き続き重要であると考えております。

内藤正久